*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

ストロークのミスが減らない原因

ソフトテニスの教材を販売して10数年経ちますが、今までたくさんのお客さまから、ご相談を伺いますが、ストロークに関してどのような悩みが多いのか調べてみたところ、

 

「アウトになってしまう」

「ネットにかけてしまう」

 

という質問が、ほとんどです。

 

特にベースラインプレーヤーは試合になるとネットプレーヤーよりもボールに触れる機会は多くなり、そのぶんミスも多くなることがあります。

 

もし、あなたならアウト、またはネットミスをよくしてしまう選手に対してどのようなアドバイスをしますか?

 

アウトミスが目立つ選手ならば

 

「ベースライン・サイドラインよりも内側を狙って打つ」

「コンパクトにスイングする」

「もっとボールに回転をかける」

 

ネットミスが多い選手なら、

 

「ベースラインを狙って打つ」

「ボール●●個、ネットの上を狙って打つ」

「高い打点から打つ」

「しっかり体重を乗せて、スイングする」

 

などが、一般的に挙げられるのではないかと思います。

 

つまり、ボールをコートに収めるために、「目標物(ラインや白帯)」を再設定、修正し、スイングなどの「技術」の修正を行うという方法ではないでしょうか。

 

以上のような方法はアウトミスやネットミスを修正する方法として、当たり前のように感じます。

 

ですが、この修正方法についても、小峯監督は「それではミスは一向に減らない」とバッサリと切り捨てています。

 

 

ソフトテニスでは技術指導だけなく、動画で説明したソフトテニスに必要な「感覚」と言われる指導も、とても大切だと小峯監督は言います。

 

もちろん、感覚やコツといわれるものは、人によってさまざま。

 

しかし、ストロークを指導する中で、絶対に身に付けておかなければいけない感覚というものが存在し、どの選手にも必要となるものがあるとも言います。

 

どうしても、選手たちを上達させようと考えると、技術の指導にばかり熱心になってしまうこともありますが、このような感覚を養わせることも、指導では重要です。

 

しかし、感覚やコツを言葉で説明することは、ソフトテニス未経験者はもちろん、経験者でも非常に難しいと思います。

 

ですが、小峯監督は技術指導だけでなく、感覚やコツを養う方法についても、DVDの中でわかりやすく解説してくれています。

 

今回も、理論をともなった根拠のある「後衛」指導法をつつみ隠さず、すべて公開します。

 

 

小峯修二のソフトテニス進化論3

 

関連記事

  1. クローズスタンスの大きな「欠点」とは?
  2. ボールインパクトの感覚をつかむ
  3. 腰は回らない?
  4. ボールコントロールに必要な感覚的要素を理解する
  5. バックの苦手意識を払拭するための“3つ”のポイント
  6. 詰まったボールを簡単に返す方法
  7. ベースライン際でグッと落ちて、手元で弾むストロークの打ち方とは?
  8. 昔からよくある指導の「落とし穴」
  9. 小峯監督が語る「ストローク技術」とは?

トラックバックURL

http://softtennis-club.com/komine/blog/archives/216/trackback